SSブログ

トヨタ元役員 復活の道あるか [最新ニュース]

スポンサーリンク






オキシコドン密輸容疑で逮捕され、トヨタ自動車を辞任した前常務役員で米国人のジュリー・ハンプ氏。不起訴処分となり「容疑者」ではなくなったが、「トヨタ広報の顔」「ダイバーシティ人事の象徴」のキャリアは大きく傷ついた。

米国の自動車業界を代表するゼネラル・モーターズ(GM)の広報畑で長年キャリアを積み、飲料メーカーのペプシコで広報トップの上級副社長にまで上り詰め、キャリアに磨きをかけてきた。

 今なお「ボーイズクラブ」と呼ばれることが多い米国自動車業界で、出世を勝ち取ってきた彼女が、日本企業であるトヨタに転職した理由は何だったのか。米国人にとっての自動車業界のキャリアパスとはどのようなものなのだろうか。

■ GMでの評判は極めて高かった

 「逮捕のニュースを聞いてとにかく驚いた。広報仲間でも、ジャーナリスト仲間でも、ジュリー・ハンプのことを悪く言う人には、これまで本当にひとりも会ったことがなかったから」 

 そう語るのは、ハンプ氏が約25年間勤務していたGMで、2000年まで3年間、米国西海岸担当の広報官として働いていた経験のあるマイケル・コーテスだ。

 GMでヨーロッパ地域の広報担当バイス・プレジデントまで出世したハンプ。コーテスが彼女と直接会ったのは社内広報全体ミーティングなどの機会2~3回のみだったが、社内外の評判がすこぶるよかったという記憶しかない、と彼は言う。「戦略的思考ができ、周囲といい人間関係を即座に作れることで知られていた。直属の部下からも尊敬されていて、前向きな性格で、とにかく一目置かれていたのを覚えている」。

 コーテスは、内部から見たGMという企業の特徴をこう語る。

 「GMは巨大な組織で、ヒエラルキー重視の縦社会。指令系統の段階が驚くほど細かく存在している。たとえば私がGM以前に働いていたクライスラーでは、広報部の私の直属の上司がCEOに直接進言し、CEOもそのアドバイスに耳を傾けるといういい意味での組織のコンパクトさがあった。特に社が経済的に苦境にあればあるほど、手っ取り早くイメージを立て直す戦略を提供できるのが広報部だからだ。だが、GMはまったく違う。組織の壁が非常に強固で、個人の人望の厚さで壁を突破していくことは難しい。そこでエグゼクティブにまで上っていくには、周囲が黙るほどの結果を出し続けるしかない」

しかも、伝統的に「ボーイズクラブ」として知られる男性中心の自動車業界で、女性が頭角を現すには、ライバルの男性たちの何倍もの成果と努力を見せなければならないのが常だという。

 ハンプは、ミシガン州のフェリス州立大学を卒業し、当時、フリントにあったビューイック工場のツアー案内係としてGMで25年間のキャリアをスタートした。広報畑、特に社内広報担当は、男性中心のGMのような製造業の企業で、例外的に女性が出世しやすいキャリアパスだ。

 ハンプはラテンアメリカ、アフリカ、中東地域の広報を担当した後、ヨーロッパ地域の広報を統括する立場を任される。27カ国の地域の広報官をまとめる責任ある立場だ。

 だが、デトロイトを世界の中心だと考えるGM経営陣にとって、ヨーロッパ担当広報のポジションは、出世の最短コースではない。前出のコーテスは次のように説明する。

 「GMの本丸は米国市場。ヨーロッパではGMの車はそれほど売れていない。広報部でも出世頭のトップの人材は米国広報のポストにつかせるのが普通だ。距離と時差のあるヨーロッパから発信しても、社内での影響力はあまり大きくない」

■ 自動車業界を渡り歩くことはよくある

 終身雇用制という安定がまったく存在しない米国企業では、アップ・オア・アウトの原則、つまり、社内で出世し続けるか辞めるか、の二択であることが多い。社内で頭打ちの地位にいる場合、より大きな責任とパワーを得られるポジションを求めて他社へ転職するのはエグゼクティブを目指すなら当然のことだ。

 自動車業界の中なら、GM、クライスラー、フォードなどライバル会社間での複数回の転職も当たり前だ。一社への忠誠心よりも、自分がより大きな責任を任される可能性がある方が重要なのが、米国ビジネスパーソンの基本の価値観である。

 自身が、クライスラーからGMへの転職組だったコーテスは、「広報職はエンジニア畑などと違いゼネラリスト職だから、まったくの他業種でも通用するし、米自動車業界は他業種でより高い実績を積んで凱旋して戻ってくる人間を歓迎する空気がある」と言う。

 ハンプはペプシコでの4年間で名実共に広報トップの地位を得た。年俸やストックオプションなどを含めた収入も、GMにいた頃とは比較にならないほど高かったはずだ。

 そして2012年にペプシコからトヨタ北米本社の広報トップに転身した。

 米企業カルチャーでの競争を知り尽くし、サバイバルしてきたハンプが、なぜ本社機能が日本にあり、経営の最終意志決定権がない米国のトヨタに入社したのだろうか。











スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。